令和3年度版
3.認可保育施設の申込み方法
【1】認可保育施設の申請から入所までの流れ
【1】 |
施設を決める前に可能であれば園見学をしましょう。
(※必須ではありません)
園見学は直接各保育施設へお問い合わせください。
- 事前に訪問日時の約束をしましょう
- 子どもたち、保育士、施設の様子をみましょう
- 保育の方針を聞きましょう
|
保育施設
の見学 |
【2】 |
申込み書類を準備し、期限に間に合うように書類をご提出ください。
- 必要書類について…[参照]
- 提出期限・方法について…4月入所:[参照]、5月以降の入所:[参照]
|
書類の提出 |
【3】 |
保育の必要性と必要量を審査・認定し、「施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定通知書」を発送しますので、大切にご保管ください。
|
保育の必要性の審査・認定 |
【4】 |
選考会議において、指数の高い方から入所を内定します。
- 先着順や抽選ではありません
- 希望順に優劣は一切ありません
- 指数表…保育園入所:[参照]、延長保育の利用:[参照]
- 入所選考会議日…4月入所:1月、5月以降の入所:[参照]
|
入所選考 |
内定した場合
【5】 |
4月入所内定の場合は通知を発送し、5月以降の入所内定は電話連絡したのちに通知を発送します。
- 結果発表日…4月入所:[参照]、5月以降の入所:選考会議日以降[参照]
- 辞退する場合は早急に内定辞退届のご提出をお願いします
|
結果発表
入所承諾
|
【6】 |
内定した保育施設で面接と健康診断を受けます。健康診断の結果、集団保育に適さないとの判断となった場合は、内定が取り消される場合もあります。 |
面接
健康診断 |
【7】 |
各月1日(日曜・祝日に当たる場合は翌日)から入所可能です。慣れ保育から始まります。
- 育児休業中の方は入所月中の復職、就労内定の方は入所月中の就労開始、求職中の方は2か月以内の就労をお願いします[参照]
- 保育料について…[参照]
- 入所後の各種変更手続きについて…[参照]
|
入所 |
内定しなかった場合
【5】 |
不承諾通知を発送します。入所希望月から6か月間は申込みが有効ですが、年度をまたぐことはできません。4月一次選考で不承諾だった方は自動的に4月二次選考の対象となります。4月二次選考も不承諾の場合は、以降9月まで毎月選考の対象となります。
- 申込みは6か月間有効ですが、不承諾通知は入所希望月の初月のみ発送しています(4月入所一次選考が不承諾だった場合、4月入所二次選考で不承諾でも、不承諾通知は発送していません)。申込み有効期間中に発送をご希望の場合は、お電話にてご依頼ください。
- 希望施設の追加・変更について…[参照]
- 継続申込みについて…[参照]
|
結果発表
入所不承諾 |
令和7年5月(令和7年4月1日現在)
表示されている受入可能人数は、令和7年5月入所(入園)の保育園全園の合計人数です。
PAGE
TOP